【アーカイブ配信】第5回 プラットフォーマーによるデータの囲い込み行為と競争法「データ利活用のビジネスと法務」出版記念シリーズセミナー

【2025年1月23日(木)16:00~17:00に開催されたセミナーのアーカイブ配信です。】

「データ利活用のビジネスと法務」出版記念シリーズセミナー

第5回 プラットフォーマーによるデータの囲い込み行為と競争法

日時

2025年1月23日(木)16:00~17:00に開催されたセミナーのアーカイブ配信です。
アーカイブのお申し込み、配信は告知なく終了することがあります。早めのお申し込み、視聴をお願いします。

料金

無料

セミナー概要

前半の45分では、書籍「データ利活用のビジネスと法務」第6章の内容を解説し、後半はお申し込みの皆様から頂いたご質問にパネラー陣が回答しつつ、ディスカッションを行います。

1.海外における規制

  • プラットフォーマーによるデータの収集行為
  • Maximum data protection settings:
  • データの囲い込みが争点となった企業結合事例:Microsoft/LinkedIn案件(2016年)
  • データの囲い込みが争点となった企業結合事例:Google/Fitbit案件(2020年)
  • 企業結合における事前届出基準の見直し(ドイツ)
  • デジタル市場法(2023年施行)(Digital Market Act)

2.日本における規制

  • 近年の主たる規制
  • 独禁法の問題を生じさせ得るデータの特徴
  • データの収集・利用に関する行為
  • データ集積が問題とされた事案:
  • ZHD及びLINE株式会社の統合(企業結合事例R2-10)
  • データ集積が問題とされた事案:
  • GoogleのFitbit買収(企業結合事例R2-6)
  • エムスリー株式会社・株式会社日本アルトマークの統合(企業結合事例R1-8)
  • 公正取引委員会の企業結合対応方針の改定
  • デジタルプラットフォーム透明化法
  • スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律
  • 株式会社MCデータプラスに対する
  • 排除措置命令(R6.12.24)

質問回答&パネルディスカッション

  • プラットフォーマーと契約する際にどのような点に留意すべきか、ご教示いただきたい。
  • MCデータプラスの事例がありましたが、ユーザがデータを入力するサービスについて、どのようなサービスの場合、データ移行制限が問題になりますか?一般のベンダーでは、データ移行制限は問題にならないでしょうか?
  • 企業結合規制について、気を付けなければならないことはありますか?

パネラー

花本 浩一郎
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士

大井 哲也
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士
TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社 代表取締役

寺門 峻佑
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士
TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社 取締役

戸田 謙太郎
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士
TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社 取締役

主催・共催

TMI総合法律事務所×TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社×中央経済社

セミナーアーカイブ一覧