【アーカイブ配信】第7回 コネクティッドカーにまつわる法律問題「データ利活用のビジネスと法務」出版記念シリーズセミナー

【2025年3月18日(火)16:00~17:00に開催されたセミナーのアーカイブ配信です。】

「データ利活用のビジネスと法務」出版記念シリーズセミナー

第7回 コネクティッドカーにまつわる法律問題

日時

2025年3月18日(火)16:00~17:00に開催されたセミナーのアーカイブ配信です。
アーカイブのお申し込み、配信は告知なく終了することがあります。早めのお申し込み、視聴をお願いします。

料金

無料

セミナー概要

前半の30分では、書籍「データ利活用のビジネスと法務」第8章の内容を解説し、後半はお申し込みの皆様から頂いたご質問にパネラー陣が回答しつつ、ディスカッションを行います。

講演パート(書籍 第8章 コネクティッドカーにまつわる法律問題)

  • はじめに
  • 自動車の位置情報活用時の法的論点
  • 車載カメラによる映像情報活用時の法的論点
  • 運行関連情報
  • コネクティッドカーに関する法規制

質問回答&パネルディスカッション

  • 位置情報を活用するためのスキームについて知りたいです。(委託を受けて位置情報データを処理する場合、第三者提供の同意がなければ、自社の技術向上のために利用することはできないか?)
  • 自動車の位置情報活用時の法的論点について知りたいです。
  • モビリティの位置情報や移動履歴のデータを活用・第三者提供していく際に留意すべきデータ加工のポイントを、法的観点(義務)と倫理観点(適切さ、配慮)の双方知りたいです。
  • メッシュやリンク単位での秘匿処理の考え方や個人情報の扱い方など、最新の見解を教えていただけますと幸いです。
  • 欧州データ法やAI法、およびEU/UK GDPRなどにもとづく多くのコネクテッドカーの法的問題点をもとにした場合の、日本企業の取りうる対策について伺いたい
  • 車載カメラの利活用について留意すべきポイントがあれば教えてください。
  • 車載カメラ外向き撮影の場合(内向きの場合もそうかもしれないですが)、広告看板のデザインや音声などが、著作物に該当する場合など、知的財産権との関係で問題が生じる場合もあるのではないでしょうか。

パネラー

白石 和泰
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士

岩田 幸剛
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士

大井 哲也
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士
TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社 代表取締役

寺門 峻佑
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士
TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社 取締役

主催・共催

TMI総合法律事務所×TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社×中央経済社

セミナーアーカイブ一覧