2025年4月28日(月) 配信開始

<緊急開催>日系大手自動車メーカー米国子会社、CCPA違反で制裁金~最新事例から見るCCPA対応としてのCMP導入~
講演趣旨
2025年3月、日本の大手カーメーカーの米国子会社がカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)に違反したとして罰金を命じられた事例が発生しました。グローバルに事業を展開する企業にとって、CCPAなどの海外個人情報保護法制は、他人事ではありません。
その点、GDPR対応のプライバシーポリシーは多くの企業が対応されています。また、GDPR対応のCMP実装も比較的導入が進んでおります。しかし、より域外適用の範囲が広く、取引規模も大きい米国対応は遅れているのが現状です。
そこで、本セミナーでは、本件の背景・違反内容を詳しく解説するとともに、企業が陥りがちなコンプライアンス上の盲点や、今後求められる実務対応策について検討します。特に法務部門が果たすべき役割と、各部門と連携したリスク管理体制の構築方法に焦点を当て、実務に直結する知見を提供します。
内容
- CCPA違反事例の解説
- CCPAに対応したCMP実演(webtru)
- パネルディスカッション
登壇者

株式会社DataSign Founder 代表取締役社長
日本初のDMPの開発に携わり、株式会社オウルデータの代表取締役社長に就任。プライバシーに配慮したパーソナルデータ活用について、経済産業省の公表したベストプラクティスとして掲載される。 データ活用の透明性確保と、個人起点での公正なデータ流通を実現するため、株式会社DataSignを設立。

TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング 代表
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士
クラウド、インターネット・インフラ/コンテンツ、SNS、アプリ・システム開発、アドテクノロジー、ビッグデータアナリティクス、IoT、AI、サイバーセキュリティの各産業分野における実務を専門とし、個人情報保護法に適合したDMP導入支援、企業へのサイバーアタック、情報漏えいインシデント対応、国内外におけるデータ保護規制に対応したセキュリティアセスメントに従事。セキュリティISMS認証機関公平性委員会委員長、社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)法律アドバイザー、経済産業省の情報セキュリティに関するタスクフォース委員を歴任する。自分達のサービスがクライアントのビジネスにいかに貢献できるか、価値を提供できるかに持ちうる全神経を注ぐことを信条とする。
配信日時
2025年4月28日 配信開始
※お申し込みの方には、4月28日に動画のURLをお送りします。
主催
TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社、株式会社DataSign
関連記事
GDPRは、Genera Data Protection Regulationの略称であり…….続きを読む