【アーカイブ配信】情報セキュリティの法的責任とマネジメントシステム〜ランサムウェア攻撃に企業はどう備えるべきか

2025年7月29日(木)12:00~13:00に開催されたセミナーのアーカイブ配信です。

情報セキュリティの法的責任とマネジメントシステム〜ランサムウェア攻撃に企業はどう備えるべきか

講演趣旨

企業における情報漏洩やサイバー攻撃の事故は、信用失墜、行政処分、そして刑事罰の対象となる時代。情報セキュリティは、情シスやISMS担当者だけでなく、経営層を含む組織全体の喫緊の課題となっています。

本セミナーでは、近年増加傾向にあるランサムウェア攻撃を取り上げ「どのような仕組みで、どのような損害(刑罰、イメージ、経済損失)を与えるのか」を解説し、 対策について考察します。

サイバーセキュリティ対応支援を専門とするTMIプライバシー&セキュリティコンサルティングからは法的責任と企業対応の側面から解説。そして、ISMS構築運用支援サービスを提供するSecureNavi株式会社からは実践的なマネジメントシステムの構築・運用方法の側面から議論を進めます。

トークテーマ

  • 実際にランサムウェア攻撃は、増加していますか?
    • ランサムウェア攻撃以外に企業が注意しなければならないサイバー攻撃はありますか?
    • ランサムウェア攻撃を受けた場合、企業はどのような対応を取らなければならないですか?
  • クラウドサービスで漏えいが発生した場合、PPC報告はクラウドベンダーとユーザ企業のどちらの義務でしょうか?
    • 個人情報の漏えいがあった場合、ウェブサイトでの公表は必ずしないといけないのでしょうか?
  • サイバー攻撃の役員責任が発生するのは、どのような場合でしょうか?
    • フォレンジック調査は必ず実施する必要がありますか?
    • フォレンジック調査の結果、個人情報が外部に送信された痕跡が無ければ個人情報保護委員会への報告などの情報漏えいの対応をしなくて良いですか?
  • 脅威インテリジェンスについて

登壇者

主催

TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社

SecureNavi株式会社

関連記事

営業秘密漏えいの事例をもとに予防策と調査方法を解説

まず営業秘密の漏えい事案の各種類型を説明させていただきます……..続きを読む